就労支援について

「感情」に支配されない生き方をする。

投稿日時:2023年5月7日 / 更新日時: 2023年5月8日

「感情に支配されない生き方をしましょう」というと、すごく冷たい印象に聞こえるのですが、

仕事をする上でいうと、”感情に振り回されない” ことは、大事な要素の1つです。

 

そもそも、「人間は感情の生き物だ」と言われるくらい、

人間と感情は切り離せません。

 

“感情を整える”

“アンガーマネジメント” など、

働く上で、感情をコントロールすることが大事だと言われる一方で、

 

「いつも冷静に」

「仕事中は感情を出さないようにしよう」

と言われても、感情を押し殺すことはできない人が大半なのではないでしょうか。

 

完全に、私もその1人で、

ここ1〜2年前までは、ずっと感情や自分の気持ちを優先にしてきた人生でした。

 

自分の気持ちを優先した結果、チャンスを活かせなかったり、

「不安だ…心配だ…」「やりたくない…」「自分はそうは思わない…」という感情から

“会社の方針” や “自分の理性” に従えなくて損をしたり、

必要のない苦労をすることがたくさんありました。

 

「もっと柔軟に生きられたら…」

「もっと自分の感情と折り合いをつけられたら…」と思うこともしばしばでした。

 

でも最近、いろんな経験を積む中で、

『感情』を基準に決断をすることが大幅に減りました。

 

完全に自分から『感情』が消えたわけではないのですが、

「嫌だ」「苦手」「やりたくない」「嫌い」というネガティブな感情はもちろん、

「すてき」「面白そう」「好き」「やってみたい」などのポジティブな感情が湧いたときも、

 

一旦、感情を受け入れた後に、

「感情としてはAだけど、Bじゃなくて良い?」と自問自答できるようになったことで、

感情で突っ走らなくなりました。

 

たとえば、「この仕事やりたくないな…」と思ったら、むかしの自分であれば、

「やりたくない。やりたくない。とにかくやりたくない。」という感情に囚われて、

嫌嫌やってストレスを抱え込んでしまったり、

やった方が得な場合でも、「やりません」といって折角のチャンスを逃したりしてきました。

 

でも今は、「この仕事やりたくない…」と思ったら、

①「やりたくないよね」と、まず自分の感情を受け入れつつ、

その上で、②「なんでやりたくないのかな?」

「やったら本当にダメなの?」「やると、どんなデメリットがある?」と自分に問いかけてみます。

 

すると、意外とやった時のデメリットが少ないことに気づいたり、

自分で勝手に苦手だと思い込んでいることに気づいたりして、

客観的な視点も踏まえた上での決断” ができるようになり、損をすることが減りました。

 

「まあ一旦やってみて、難しかったら断ろう」

「やってみて無理だったら断れるように、事前に懸念点伝えておこう」など、

感情に捉われずに考えて、代替案や対策を講じれば、物事がスムーズに進むことはとても多いです。

 

何より、「感情」で仕事をしないようになってから、「疲れる」ことが減りました。

これってすごく大きなメリットです!

“感情” で仕事をすると、自分も周りもすごく疲弊させてしまうんですよね・・・。

 

「感情を完全にコントロール」することはむずかしくても、

①「感情を受け入れ」、②「客観的な視点で自分に問いかけをする」というステップを踏めば、

感情に捉われない生き方” ができるのではないかと思います。

 

感情に支配されない、疲れない生き方ができるようになると、

人生がちょっと楽になるかもしれません。

 

Aika.Y

Aika.Y

another try 代表。幼少期にがんで母を亡くし、以降、親戚の家などで過ごす。家から一歩も外に出られず引きこもったり、めずらしい膵臓病になり、「一生働けない」宣告をされた所から社会復帰。現在は広告代理店を経営しながら、"同じように困る人を1人でも減らすこと" を目ざして、日々苦闘中。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP